SSブログ

9月25日(金)の稽古です。 [稽古内容]

9月25日(金)の稽古内容です。

基礎練習の3回目です。
前回やった「声の五要素レッスン」の応用もかねて「スラッシュレッスン」をやりました。これも鴻上尚史氏の『表現力のレッスン』からお借りしました。

テキストとして長い台詞が2本用意されています。どちらも同じ内容ですが男性口調と女性口調になっています。

台詞はモノローグになっているので、まずは語り手の「与えられた状況」を考えます。
①「俺(私)」はどんな人物なのか?
②時代はいつで、どういう時間なのか?
③場所はどこか?
④何をしているのか?
これらを団員への質問形式で明らかにしていきます。

次に感情やイメージが変化したところに「/(スラッシュ)」を書き込みます。本来のレッスンでは立って歩いたり座ったりしてやるのですが、場所も時間も限られているので座ったまま書き込んでもらいました。

順番に自分が書き込んだスラッシュのところまで読んで、次の人に続きを読んでもらいました。スラッシュまでが長い人もいれば短い人もいます。人によって違っていいと思います。

最後に数人に全文を読んでもらいました。「声の五要素」によってスラッシュごとに変化をつけて読んでくださいとお願いしました。人によってはあまり変化がない人もいました。自分では変化をつけているつもりでも聞いている人には伝わらないのです。別の人はスラッシュごとにしっかり変化が感じられました。後で聞くと自分では不自然なほど変化をつけたつもりだと言っていました。自分では不自然に感じるくらいでちょうどいいということを皆で確認できました。ある人は五要素を駆使してオーバーに演じてくれました。もちろん、そのまま本番に使うことは少ないと思いますが、エキセントリックな人物を演じるときにはそれくらいやってみても面白いです。とにかく稽古の段階では臆病にならず思い切り変化をつけてやってみると何かしら発見があると思います。

余談ですが、6年前に『ブンナよ、木からおりてこい』という芝居をやりました。私は凶暴なモズの役だったのですが、どうやったら相手役(スズメ)を怖がらせることができるか悩んでいました。たまたまプロの役者さんにお会いする機会があったので質問してみました。
「台詞をライオンのような猛獣で読んでみるといいですよ。はじめは完全なライオンの咆哮でやってみて、だんだん人間の言葉にしていくと野性的な感じだけが残ります」
役者さんのこの助言をヒントにモズの声を作ってみました。実際に野性的な声になっていたかはお客様に聞いてみないと分かりませんが、自分でもそういう声を出せるんだという発見がありました。自分の中から新たな表現を引きだすためには、気持ちだけではなくそれなりの工夫がいることに気付かせてもらいました。

次回は「ういろう売り」をテキストに「声の五要素」の実験をしてみたいと思います。ちなみにほとんどの劇団員は「ういろう売り」を暗記しています。私も入団してから暗記したのですが、完全に言えるようになるまで3ヶ月かかりました。40代でした。「ういろう売り」そのものを芝居でやることはありませんけど、これを覚えることで滑舌の不安が少なくなりました。それにどんな長い台詞でも必ず覚えられるという自信にもなりました。
その後、10代の子がたった3週間で暗記したのを知って愕然としました。毎日、聞いて覚えたそうです。暗記は何でも若いうちですね(笑)

↓ 鴻上尚史『表現力のレッスン』(講談社)


表現力のレッスン

表現力のレッスン

  • 作者: 鴻上 尚史
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/10/21
  • メディア: 新書



↓ 『ブンナよ、木からおりてこい』(水上勉原作・小松幹生脚色)こ、こんなに高くなってた!


ブンナよ、木からおりてこい 新版

ブンナよ、木からおりてこい 新版

  • 作者: 水上 勉
  • 出版社/メーカー: 新水社
  • 発売日: 1980/05/15
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。