SSブログ

『やまんば おゆき』と姥捨て [やまんばおゆき]

座・劇列車の30周年公演の演目『やまんば おゆき』は姥捨ての話です。

おゆきは信濃の山村で育ちました。18歳の時に国境を越えて遠江の村に嫁ぎましたが、その村には60歳になると巡礼に出なければならないという掟がありました。もちろん巡礼に行った老人たちが再び村に戻って来ることはありません。そのまま旅のどこかで行き倒れるか、村人にとって禁忌となっている「バチ山」という荒れ地で死を待つしかありません。

棄老(姥捨て)伝説は各地にあります。柳田国男の『遠野物語』で有名な岩手県遠野地方にはデンデラ野と呼ばれるかつての姥捨ての土地があります。村田喜代子の『蕨野行』の舞台もここです。私も自転車で回ったことがありますが、デンデラ野は山のあわいに捨て置かれたようなとてもさびしい場所でした。おそらく作中の「バチ山」もこのデンデラ野のようなところでしょう。

『蕨野行』は映画化されて、劇団と関係の深い女優市原悦子さんが主演していました。また、劇団民藝によって舞台化もされています。千葉市出身の役者斎藤尊史さんの演技が見事でした。

姥捨てのことを題材にした小説で有名なのは深沢七郎の『楢山節考』ですね。これは甲斐の国が舞台です。私は高校生の時にこの作品を読んで衝撃を受ました。同じ作者の『東北の神武(ずんむ)たち』もそうですが、かつての農村の貧しさ、そして抑圧された農民たちの内包するすさまじい土のエネルギーを感じる小説でした。

なぜ老人たちは村の掟を素直に受け入れたのでしょう。

老人たちが村の掟に従って捨てられることを選んだのは家族のためだったに違いありません。子や孫を飢えさせないために老人たちは自ら進んで捨てられたのです。

今、新型コロナの感染で多くの高齢者が犠牲になっています。高齢者よりも現役世代の命を大切にしろというSNSの書き込みも目にしたことがあります。本当にそれでいいのか。『やまんば おゆき』という作品を通してしっかりと考えてみたいと思います。


やまんばおゆき (国土社の新作童話)

やまんばおゆき (国土社の新作童話)

  • 出版社/メーカー: 国土社
  • 発売日: 2021/02/19
  • メディア: 単行本




口語訳 遠野物語 (河出文庫)

口語訳 遠野物語 (河出文庫)

  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2014/07/08
  • メディア: 文庫




蕨野行 (文春文庫)

蕨野行 (文春文庫)

  • 作者: 村田 喜代子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1998/11/10
  • メディア: 文庫




楢山節考/東北の神武たち - 深沢七郎初期短篇集 (中公文庫)

楢山節考/東北の神武たち - 深沢七郎初期短篇集 (中公文庫)

  • 作者: 深沢 七郎
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2014/09/20
  • メディア: 文庫



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

LINEで会議をしました。 [稽古内容]

LINEで会議をしました。

公民館が休館したこともあり非常事態宣言の期間は稽古も休むことになりました

入団してから15年になりますが、毎週金曜日に稽古があるのが当たり前でしたので何か妙な感じです。半数以上の劇団員は私よりも先輩ですから、何倍も寂しい思いをしていることでしょう。

そこで週に一回LINEを使ってみんなで会議(音声のみ)をすることにしました。今日は2回目ですが、7名の団員が参加して久しぶりに元気な声を聞くことができました。

主な議題は5月『俺らってやっぱ天使じゃねえ?』の稽古と公演についてでした。この件に関しては嬉しいことに全員が前向きでした。非常事態宣言が解除されたらすぐに稽古に入り、何としても5月公演をするということに決まりました。

話し合いは30分間という約束でした。準備した議題が意外にも早々に決着し、時間が余ったので12月の本公演『やまんば おゆき』についても話し合いました。

まずは昨年の出演者に出演の意向を確認することになりました。もちろん、今すぐには決められないという方もいると思います。家族の反対もあるかもしれません。そういうことも含めて回答してもらうことになりました。皆さんの回答を受けて演出部でキャストについて検討し、欠員を補う形で出演者を募集しようと考えています。原則、昨年のキャストを変更しないということも確認しました。

昨年から今年にかけて状況は一変してしまいました。

30周年記念公演は、『やまんば おゆき』を再演することが前から決まっていました。でも、単なる再演ではありません。「姥捨て」は老齢化が深刻となった現代にも通用するテーマだと信じて上演を決めました。

30年前の『やまんば おゆき』に出演した元劇団員にも声をかけました。四街道ミュージカルや千葉市民ミュージカルの出演者にも加わっていただきました。なるべく多くの市民の皆さんに出てもらってお祭りにしたいと思っていました。

嬉しいことに、青年劇場の福山啓子先生、船津基先生に演出をお願いすることができました。30年続いた劇団だからこそ、高名なプロの先生方に指導をしていただいて、自分たちの芝居作りを一から見直そうという意気込みで臨みました。

30年前の『やまんば おゆき』は朗読劇でした。劇団「あすなろ」を主宰していた西田了先生が脚本・演出を担当してくださり、四街道市民が多数参加した公演だったと聞いています。今回は朗読劇ではなくふつうのお芝居として上演することになり、まず高平九が西田先生の脚本を参考に新たに脚本を書きました。その脚本を福山先生、船津先生の御助言にしたがって書き直したのが現在の脚本です。

キャストも決まり、福山・船津両先生の丁寧なご指導で稽古も順調に進んでいました。

稽古が始まってすぐに、演出の先生方から作中に出てくる様々な事象について調べて理解を深めるように課題が出ました。出演者で分担して「江戸時代の農村の生活」とか「とちの実団子」などについて調べて発表し合うことは勉強にもなりましたし、また楽しい経験でもありました。

ところが、ようやく一回だけ半立ち稽古をしたところで、コロナ感染が広がったことによって稽古を中断せざるをえなくなりました。

結局、昨年末に予定していた公演を今年末に延期しました。その後状況はさらに悪化して今日に至っています。

緊急事態宣言によって多くの方が苦しい思いをしていらっしゃいます。その犠牲を無駄にせず、コロナ感染者数を減らしたいですね。さらにワクチン接種によってウィルスを黙らせれば、またマスクなしで笑ったり話したり歌ったりできる日常が戻ってきます。毎週芝居の稽古もできるでしょう。

そして、お祭りのような30周年記念公演にしたいものです。

その日を思い描いて今日を無事に乗り切りましょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

お知らせ(稽古・ホームページ) [稽古予定]

座・劇列車から2点お知らせがあります。

稽古について

2月1日から四街道のすべての公民館が休館になりました。緊急事態宣言が解除されるまでは休館するそうです。したがって、劇団の稽古も宣言が明けてからということになります。

劇団員には高齢者が多く、また万一感染した場合には家庭や職場に多大な迷惑をかけることは必至です。他に稽古場を探して稽古をという意見もありましたが、少なくとも2月いっぱいは稽古を自粛することにしました。

まだ会場も決まっていませんが、何とか5月の『俺らってやっぱ天使じゃねえ?』公演を実現するべく、現在話し合いを進めているところです。

今はコロナに勝とうとするのではなく、コロナに負けないようにじっと我慢のときだと思います。コロナが明けたらまたみんなで歌い踊りましょうね。

劇団ホームページについて

すでにお気付きの方もいらっしゃると思いますが、1月28日からホームページの閲覧ができなくなっています。ブロバイダーがホームページ事業から撤退したためです。

他のプロバイダーへの移転を考えているうちに期日を過ぎてしまいました。ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇