SSブログ

5月18日の稽古だら。 [袴垂れはどこだ]

5月18日(金)19時~21時の定例稽古です。

いつものストレッチ、発声の後で台本の読み合わせをやりました。


独特の方言にも慣れ、やっと気持ちも少しずつ入れることができるようになってきました。誰かのスイッチが入るとそれが他の役者にも伝染して次第に盛り上がってきますね。

場面ごとの山場を中心とした「うねり」みたいなものが見えて来ると楽しくなりますし、セリフも自然に出るようになります。

村人たちのリーダー格である「じいさま」を演じる役者はすでにかなりセリフが入っています。いつものことながら早いなあ。他のみんなも頑張りましょう。

台本の中に読みの難しい漢字もあります。台本を入力する中でいくつかにルビをふりましたけど、まだ漏れているものもあります。たとえば「血刀」。私は「けっとう」だと思い込んでいましたが、気になって調べてみたら「ちがなた」が正しいそうです。ちょっと引っかかったら調べないといけないと肝に銘じていたはずでしたけど、またやってしまいました。

知識の過信もいけませんが、体力の過信もいけません。稽古後、小菊役の少女を私がおんぶできるか確認しておこうということなり、やってみました。息子たちをさんざんおんぶしてきましたからと油断していたら、1回めは後ろ向きにひっくり返ってしまいました。2回めは少し姿勢を高くして跳び乗ってもらい、なんとかおんぶできました。

今日は知力、体力ともに冷や汗ものでした。とにかく油断禁物ですね。


新装版 ブラックペアン1988 (講談社文庫)

新装版 ブラックペアン1988 (講談社文庫)

  • 作者: 海堂 尊
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/04/13
  • メディア: 文庫






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

コープみらいえ四街道公演 [ボランティア活動]

5月18日(金曜日)

コープみらいえ四街道という高齢者住宅でボランティア公演をしました。
演目は『ベランダー・ドリーム』(高平 九)です。

キャスト・スタッフは11時に四街道公民館に集合して稽古をしました。12時半頃から簡単な昼食をとり移動。

コープみらいえ四街道には13時に入りました。とても新しくきれいな住宅でした。会議室でリハーサルをして14時から本番。会場は食堂です。お客さんは職員の方を含めて30名程度。

いつものように劇団を代表して北原元代表の挨拶。続いて私が観客の皆さんに声を出してもらい、掌を使った簡単なパントマイムに付き合ってもらいました。皆さんとても素直に遊んでくれました。

『ベランダー・ドリーム』は上演時間40分。朗読劇であることやセリフが多いことで高齢者の方には負担が多かったと思います。最後までおつき合いいただきありがとうございました。次はもっと動きのある楽しいお芝居を上演できたらと思います。お客さんに合わせた様々な演目を持ちたいものです。

また写真を撮り忘れました。男役の2人がかなり工夫して扮していたのに残念です。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

中原淳一四季のイラストレーション [ 中原淳一 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/5/18時点)




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

5月12日の稽古だのう。 [袴垂れはどこだ]

四街道公民館での土曜4時間稽古です。

定例稽古は17時からですが、5月18日に「コープみらいえ」というお年寄りの施設でボランティア公演をするので、その稽古を15時からやりました。作品は『ベランダー・ドリーム』(高平 九)です。
すでに2回上演しています。今回はまたキャストを変えて上演します。

定例稽古では読み合わせをやりました。前日金曜日の稽古から小菊役の女の子が参加してくれています。彼女は昨年、一昨年の本公演にもエキストラ参加してくれました。小菊というのは悪い地頭が売り買いのために館に閉じ込めていた少女です。それを村人(私の役です)が救い出して、少女も袴垂れの党の仲間になります。

本公演の演目『袴垂れはどこだ』(福田善之)は、ある村人たちが伝説の盗賊袴垂れ(はかまだれ)を探すために、自分達が袴垂れの党と称してが村人を虐げる悪い地頭や長者をこらしめる話です。そうやってニセモノが動きまわれば、いつかホンモノに会えて本当の袴垂れの党になれると信じているのです。

この日の読み合わせの後で、代表から「この本は様々なテーマや謎をはらんだ素晴らしい台本なので、そういうことも話し合いながら稽古をしよう」という提案がありました。芸術作品には「詩的曖昧(アンビギュイティ=多義性)」があるものだと聞いたことがあります。『モナリザ』にも『ミロのヴィーナス』にも、モーツアルトの音楽や様々な文学作品にも、明確に説明できない、あるいは様々な解釈を生む部分が必ずあります。逆に言うと、すべてが明確に説明できてしまうような作品は芸術としての深みに欠けるということでしょう。そういう意味でも、この『袴垂れはどこだ』は実に奥行きのある作品だと思います。劇団員からは「苦手だ」という声も上がりましたけど、少しでも作品の深さを掘り下げて演じられるようにみんなで話し合うことができるといいですね。

今日ははじめて通して読むことができました。前半1時間3分、後半47分でした。途中休憩をはさんで2時間ほどの上演時間になると思います。

6月12日(火)26(火)のやぎはらサロンボランティア公演について連絡がありました。6名参加できるようです。

稽古の最後に5月18日に演じる『ベランダー・ドリーム』を他の劇団員に観てもらいました。何度も観たり演じたりしているので、細かなダメ出しもありました。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

八女やぶ北茶 120g
価格:540円(税込、送料別) (2018/5/13時点)







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

5月4日の稽古しる。 [袴垂れはどこだ]

ゴールデンウイークですけど、稽古を断行。祝日なので4時から始めて6時半からは新入団の2人の歓迎会です。

今日は演出から上演用の台本が配付されました。 一応、電話では上演について承諾していただいていますが、 この台本を作者の福田善之先生に送って正式に許可をいただくことになります。

新しい台本を使い、本番の配役で読み合わせをしました。演出から具体的な指示があり、本格的に稽古らしくなってきました。

まだ配役が頭に入っていないので、時おり誰に向かってセリフを発しているのか分からなくなってしまいます。また村人独特の言葉遣いもなかなか馴れません。ほとんど白紙状態のここから、どうやって芝居が立ち上がっていくか、とても楽しみです。

この芝居の中心は貧しい村の7人の村人とそのリーダー格のじいさまです。村人それぞれの個性を際立たせながら、じいさまを含めた8人が一つの生き物のようにまとまるといい芝居になると思います。

ちなみに私は村人2、村人の中では若い方の役です。元気に演じたいと思います。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇